令和3年8月1日(日)

夏も本番!!

  部屋の中はクーラーで涼しくセンターで過ごしていただいていますが、

  外は真夏、満開にひまわりが咲いているのを送迎中に見つけました。

  「自由にお持ち帰りください」との看板を見つけ、センターでも夏を

  楽しんでいただこうとひまわり畑より頂いてきました。

  涼しい部屋の中でひまわりと記念撮影しました。

たくさんのひまわりを育ってくれた地域の皆様ありがとうございました。

令和3年7月23日(金)

おひさまオリンピック開幕

スタッフが考えた競技を利用者さんみんなで参加してメダルを獲得していました。

今回の成績は金3名 銀3名 銅3名ととても優秀で一人でメダルを2枚獲得した利用者さんも見えました。

今後も下肢筋力、体力向上し、次回のオリンピックを楽しみに・・・

令和3年7月15日(木)

手芸の日に自分専用のうちわを作りました。

好きな柄を貼り、名前も入れました。

  この夏はこのうちわで涼しくなるかな~

令和3年7月7日(水)

七夕まつりセンターのステージには懐かしい七夕の吹き流しを手作りし飾りました。

皆さんには願い事を書いてもらい、笹につけました。

雷が落ちない様にとセンターの玄関に飾るとあいにくの雨で・・・

   皆さんの願い事がかないますように・・・

㊗おひさま3號舘1周年

1周年記念の手品ショーが開催されました。

母の日の手芸を行いました。

紙芝居がやってきました。

令和3年5月3日(月)

竜ちゃんルームの子供たちがおじいちゃん、おばあちゃんにプレゼントと

かぶとを持ってきてくださりました。

皆でかぶとをかぶり、子供たちの歌に合わせ、手遊びを行い、その後に「どうしてしょうぶ湯に入るの?」の紙芝居を見ました。

祖父江のしょうぶをいただき、お風呂に浮かべました。

無病息災・・・コロナに負けるな!勝負湯(菖蒲湯)で今日も元気にを掛け声に頭に巻きました。

桜の次は藤が咲きました。

ステージの上に皆さんにおはながみでふじを作成してもらい、つなげると・・

きれいなふじが満開に咲きました。実物はもっときれいに見えますので、

ぜひお試し利用などセンターに来所して見に来てください。

アロマキャンドル作成

令和3年4月18日(日)

アロマキャンドル作りを行いました。

ろうそくの芯を入れて火をつけてしまうと危険なので、紐を通して壁飾りにしました。固まるまでじっとがまん、少し冷めてから好きな花を挿してもらいました。

ゲームのネーミングも面白く、        ゲームレクは楽しく参加!!

令和3年4月12日(月)

昔ながらの竹とんぼ!センターでは竹をタコに変えて自分でたこコブターを作りました。それぞれ色々な表情のタコが出来上がりました。

飛ばすのにはコツがいりますが、皆さん立ち上がって必死に飛ばしている姿は昔に戻ったようで楽しそうでした。

令和3年4月9日(金)

紙コップのタワーを作り、倒して点数を競い合いました。

優勝者にはプレゼント・・・みんな熱が入っていました。

負けずにスタッフも行いましたが、なかなか倒れず負けてしまいました。

💐3號舘初めての花まつり💐

令和3年4月8日:春の花をたくさん飾り、お釈迦様に甘茶を三回かけてお参りを行いました。

日曜日のお楽しみレク(小物作り)

令和3年2月21日

貝殻とサンゴ、ビーズを瓶に貼って小物入れを作成しました。

ボンドではなかなか引っ付かなくて苦労しましたが、自分で好きな貝殻やサンゴを選んで彩のビーズも好きな色を選びました。

令和2年12月29日(火)      令和2年度最終日のレクはリラクゼーションと習字でした。利用者さんどっちも参加したいので、顔パックをしながら習字に取り組んでいました。自分も動物柄のパックをしているのですが、隣の方の顔を見ては大笑いしながら過ごしました。一年の締めくくりを大笑いで締めれたことはとてもよかったです。

令和2年12月25日(金)      本日クリスマス会を行いました。

サンタクロースとトナカイに変装したスタッフとともに楽器を演奏し、歌を歌いました。

等身大の手作りクリスマスパネルから顔を出し記念撮影をしたり、クリスマスプレゼントをもらったりと楽しい1日を過ごしました。

令和2年12月24日(金)        クリスマスイベント

15時からトランペット演奏

18時から花火が打ちあがりました。

令和2年12月17日(木)      来年の干支を作成しました。

粘土を自分でこねて形を作りました。

年賀状に乗りますので、楽しみにしてください。

 

令和2年12月11日(金)      本日の手芸は赤い靴下でサンタクロースを作成しました。

ひげ、顔、目や鼻も全部ボンドで貼り付けていきました。

個々にサンタクロースの大きさが綿の入れ方で違い太っちょサンタや小人のようなサンタが出来上がり、利用者さんはにこにこで写真撮影し、持ちかえることを楽しみにしていました。